
course: Independent Study / 2014 年
ノバスコシア芸術デザイン大学, カナダ
Design Intervention: A-POD, a system of releasing transgenic mosquitos via a network of bicycles
Insect: Aedes aegypti OX513A / mosquito (transgenic)
場所: Mumbai, India
course: INSECTUM/ 2014年
Design Studio 3 / DSGN 3021
ノバスコシア芸術デザイン大学, カナダ
このプロジェクトでは、ミツバチ(Apis cerana)から抽出できる乳酸菌から作った抗生物質を用いて、ニューデリーのスラムに住む子供の感染症対策を行う。
デリーの1700万人の人口のうちの49%は不衛生なスラムに居住しており、清潔な水が入手できないこれらの地域において、感染症は致命的である。
この抗生物質の使用を促進するために、移動式診療所としてパネルバンの内装をデザインした。バンの内部と外部のスペースを用いて、症状の深刻度別に治療を行う。
course: SEED / 2013 年
Design Studio 3 / DSGN 3021
ノバスコシア芸術デザイン大学, カナダ
Design Intervention: brand identity guide / rebranding the Brazilian company Raizen for the Iraq market
種: Saccharum officinarum / Drought Tolerant Sugarcane (genetically modified)
Application: electricity generation
場所: Iraq
course: SEED / 2013年
Design Studio 3 / DSGN 3021
ノバスコシア芸術デザイン大学, カナダ
Design Intervention: Algae photobioreactor
種:スピルリナ(ユレモ)
Application: air purifier
場所:国際宇宙ステーション
目的:スピルリナを用いて、二酸化炭素から酸素を生産する。電気分解を用い、水から酸素を抽出する現行の装置と異なり、このシステムは排出された二酸化炭素と水を組み合わせて酸素を生み出す。そのため、必要な水の量が現在の半分であり、水の輸送のコストを削減することができる。
course: SEED / 2011年
Design Studio 3 / DSGN 3021
ノバスコシア芸術デザイン大学, カナダ
Design Intervention: A device to assist the pharmacist-farmers with the preparation of an edible cure
種:ジャガイモ (genetically modified)
場所:インド
目的:インドは糖尿病の人口割合が世界最高であり、その総数は五千万人に達している。一人あたり一日四回のインスリン注射が必要とされ、その総量は膨大である。そこでこのプロジェクトでは、ジャガイモに糖尿病のワクチンを植えつけ、これを一度摂取すると、膵臓のインスリンを生産する細胞が再生する。それにより、インスリンの供給不足を解決する。そのために、病院において特殊なジャガイモを生産する農業者という新たな仕事を作る。また、このようにジャガイモを加工するための、目盛つきのまな板もデザインした